椎間板ヘルニアになりやすい人の特徴とは?原因、症状、治療法、予防策

ブログ・ニュース

こんにちは、長岡市で整体院をしています整体師の黒田です。本記事では、椎間板ヘルニアになりやすい人の特徴を現在の医学を超えた最先端の研究結果を元に原因、症状、そして予防法まで詳しく解説します。特に腰痛や足のしびれが気になる方は、ぜひ参考にしてください。

椎間板ヘルニアは、現代社会において多くの人が抱える腰の問題の一つです。特にデスクワークや運動不足、喫煙習慣がある方は、知らず知らずのうちにそのリスクが高まる可能性があるとされています。しかし実際はというと・・・。

椎間板ヘルニアとは?そのメカニズムと原因

椎間板ヘルニアは、脊椎(背骨)の間にある椎間板が劣化し、内部の髄核が外側に飛び出してしまうことを指します。この飛び出した椎間板が神経を圧迫することで、痛みやしびれなどの症状が引き起こされます。腰椎(腰の部分)で発生するケースが最も多く、首の部分である頚椎にも起こることがあります。

本来は椎間板が押しつぶされることはない

椎間板は普通の生活をしていて押しつぶされるような弱いものではありません。常に重たいものを持ち上げて運ぶような仕事をしていたりすれば重さによって押しつぶされる場合もありますが、それでも押しつぶされない人は押しつぶされません。椎間板が押しつぶされる人と押しつぶされない人の違いはなんでしょう?

筋肉にはロック機能がある

実は椎間板ヘルニアと筋肉のロック機能がとても密接に関わっています。この筋肉のロック機能というのは普段は柔らかい筋肉なのですが、伸ばされようとすると「伸びないで!」と縮んで固まってしまう機能なのです。この機能はまだ一部の人にしか知られていません。

解りやすく説明すると前屈して体の柔軟性を比較する場合、体が硬い人は筋肉のロックが強い人で体が柔らかい人は筋肉のロックが弱い人です。おしりや太ももの筋肉が伸ばされようとすると逆に縮んでしまってそれ以上前屈できなくなります。このロックは非常に強力でいくら力で伸ばそうとしても伸びません。そして揉みほぐしやストレッチでもロックは解除できません。ですので体が硬い人がいくらストレッチをしても柔らかくならないのは筋肉のロックのせいなのです。

横腹の筋肉のロックが椎間板ヘルニアの本当の原因

普通に生活しているのに椎間板ヘルニアになる人や、椎間板ヘルニアになった後にヘルニアが自然に吸収されなく何年も痛みや痺れが続く人は横腹の筋肉のロックが原因です。

写真を使いながらご説明します。下の写真は腰の部分を再現したものです。片方の横腹の筋肉(ピンクの糸)は余裕はあるもののロックがかかっていて伸びない状態を再現しています。

下の写真は左に体を倒した状態です。右側がしっかりと伸びるので椎間板への負担は少なくスムーズに体を倒せています。これが本来の椎間板に負担がない状態です。

ところが逆側に体を倒そうとすると横腹の筋肉が伸びないため、逆側の椎間板を押しつぶすように体を倒すことになります。下の写真をご覧ください。

このように横腹の筋肉にロックがかかっていると反対側に体を倒すときに椎間板をグリグリと押しつぶして倒す必要があります。普段の生活からこんなに椎間板に圧力がかかれば押しつぶされて髄核が飛び出してしまいます。

そして本来なら放置すればヘルニアは分解され吸収され収まっていくのですが、ずっとグリグリ押しつぶされているとヘルニアは飛び出したままになり回復することはありません。

これこそが椎間板ヘルニアのメカニズムなのです。原因は横腹の筋肉のロックです。とてもシンプルですが現在の医学では筋肉のロックという考え方が無いため、治療も手術になってしまうのです。

繰り返す椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアの原理と原因がわかれば椎間板ヘルニアを手術した人がまたヘルニアになる理由も簡単にわかります。

筋肉のロック自体が解除されない限り椎間板への負荷は減りませんのでいくら手術してもまたすぐ繰り返してしまいます。

実際に病院で医師により椎間板ヘルニアと診断された患者様が当院にいらした場合は、ほぼ間違いなく横腹に強いロックがかかっています。傾向としては両方の横腹ともロックが強い方が多いです。

最初にご説明したように筋肉のロックは揉みほぐしやストレッチでは解除できないのです。そしてこのロックは一度発動してしまうと何年でも何十年でも残り続けます。体が硬い人が何十年も硬いままなのと同じ理屈です。

椎間板ヘルニアになりやすい人の特徴

椎間板ヘルニアになりやすい人の特徴は、特に以下のような特徴を持つ人はリスクが高くなります。

1. 体が硬い

元々体が硬い人は元々筋肉のロックが強めの人なので横腹のロックも強い可能性が高いです。ロックのかかりやすさは個人差があり、遺伝にも大きく左右されるのがわかっています。体が硬い人は要注意です。

2.ぎっくり腰をしたことがある人

ぎっくり腰をしたことがある人や定期的にぎっくり腰になる人は腰部分の筋肉に強いロックがかかっている可能性が高いです。もしそのロックが横腹まで強くかかってしまった場合に一気に椎間板ヘルニアになるリスクが高まります。

3. 運動不足

運動不足、特に腰回りの筋肉を動かさない人は筋肉にロックが発動します。例えば腰の手術などして腰を1ヶ月位上一切動かせなかった場合などは腰回りに強いロックが発動します。動かさないことによっても椎間板ヘルニアのリスクは高くなりますのでコルセットはできるだけ控えてしっかりと筋肉を日頃から動かす必要があります。ただしすでに強いロックがかかっている場合は、動かせば動かすほど椎間板への負荷が高まりますのでロック解除をするのが最優先になります。

4. 打撲

高所からの落下や事故で体を強打したことがある人も体中にロックがかかっている可能性が高いです。この影響で横腹にロックがかかっている場合も椎間板ヘルニアになるリスクが一気に高まります。

椎間板ヘルニアの治療法

普通の生活で発生した軽度の椎間板ヘルニアの場合、病院では保存療法が推奨されますが筋肉のロックが解除されない限り症状は改善しません。だから何年も時間が経過しても改善しない人が多く、ヘルニアの状態とヘルニアの症状が進行していくこともあります。最終的に手術という選択をすることになります。

そのため根本的な治療(改善方法)というのは横腹の筋肉のロックを解除することになります。

このロックを解除するだけで椎間板への負荷が一気に減り、これだけで足腰の痛みや痺れがスパッと消える人も多いです。

そしてこのロックさえ解除してしまえば保存療法で放置していれば自然にヘルニアは分解吸収されて自然に回復していきます。

椎間板ヘルニアの予防策

椎間板ヘルニアの予防策は横腹の筋肉のロックを解除することです。そして再びロックがかからないようにしっかりといつも動かして生活すること。これができれば普通の生活をしていて椎間板ヘルニアになることはありません。

横腹の筋肉ロックの解除方法

筋肉のロックの解除方法は以下の教材に知識とノウハウをまとめてありますので、治療家の方やご自身やご家族でロックを解除してみたいという方は是非ご覧ください。

医学の常識を覆すAIMS整体法

そうではなく、今すぐ横腹にロックがかかっているか?かかっていれば今すぐ解除したいという方は「あるぱか腰痛整体」をご予約ください。AIMS整体法を使いあなたのロックを解除し、今後再びロックがかからないようにセルフケアなども丁寧に指導させていただきます。

椎間板ヘルニアの主な症状

椎間板ヘルニアの症状は、神経の圧迫により発生するため、痛みやしびれが主な症状です。以下に、一般的な症状を挙げます。

1. 腰や脚の痛み

腰椎椎間板ヘルニアの場合、最も多いのが腰や脚にかけての痛みです。痛みは、突然現れることもあれば、徐々に強くなることもあります。座ったり、前かがみになったりすることで悪化することが多いです。

2. 足のしびれや麻痺

椎間板ヘルニアは、神経を圧迫するため、足やつま先にしびれや麻痺が現れることがあります。これが進行すると、歩行困難やバランスの悪化を引き起こすこともあります。

3. 腰から足にかけての放散痛

神経が圧迫されることで、痛みが腰からお尻、そして太ももやふくらはぎにかけて広がる「坐骨神経痛」がよく見られます。この痛みは、日常生活に大きな支障をきたすことがあります。

まとめ

椎間板ヘルニアは、喫煙や運動不足、長時間の座り作業など、生活習慣によって発症リスクが高まると一般的には言われています。しかしそれよりも決定打になるのが横腹の筋肉のロックです。しっかりとロックを解除して、正しい姿勢を保ち、適度な運動を行い、椎間板への負担を減らすことが大切です。もし腰痛やしびれが続く場合は、今の医療ではロックは解除てきませんので整形外科で検査した後「あるぱか腰痛整体」にご予約いただければと思います。椎間板ヘルニアの早期発見と適切な対策により、快適な生活を送ることが可能です。

お問合せ・ご予約は ご予約専用ページ またはお電話で 0258-77-2843